〔手作りおもちゃ〕

近年、乳児期に手作りおもちゃに触れる経験が

減ってしまったことを耳にしました。

園でのおもちゃも某アニメキャラクターもの、

プラスチックのおもちゃを使用する園が

増えつつあるとのこと‥

そこには、保育者が手作りおもちゃを

作成する時間を割けない現状。

保護者も家事や育児にやらないといけない事が

溢れている中、そこまで意識が向かない。
そもそも手作りおもちゃの良さを

経験したことがないという方も。

そこで何か少しでも力になれたらと考え

手作りおもちゃを作成することにしました。

私自身、現役時代に手作りおもちゃの良さを

身をもって経験、体験いたしました。

乳幼児期には(あそび)がとても大切です。

(あそび)の種類もたくさんある中、

おもちゃで遊ぶ機会も多いと思います。
その(あそび)を充実した
より良いものにできたらと考えています。

〔いっしょに遊ぼう〕

まずは大人も一緒になって遊んでみてください⁂
きっとお子様の昨日の(あそび)から

少しずつ変化が見られるようになってきます。

そのちいさな成長をいっしょに喜び、

楽しんでみてくださいね♫

愛着のある手作りおもちゃは

子どものやりたいに寄り添う環境のひとつとして、
とても活用のきくモノだと思います。

乳児期の成長や発達は著しく、

例えば「引っ張りたい」「音が鳴るのが好き」

といった子どもの個性に合わせたおもちゃを

選んでみるのも、手作りのおもちゃのよさです。

また指先を(あそび)の中でたくさん使うことで

脳の発達も成長したり、感覚が優れたり、

手先の使いやすさにも繋がっていきます⁂

ただ「◯◯できるようになってほしい!」と

◯◯ばかり教え込んだり、「◯◯できない」に

目がいってしまうと大人も子どもも楽しめず

まるで訓練のようになってしまいます‥

そこで視野を広げて、◯◯するには今は

この(あそび)をしてみたらどうかな?と

一度お子様の姿から何が好きかな?と
お子様の成長に合った手作りおもちゃを
選んでみるのもひとつの方法かもしれません⁂

何をして遊べばいいかいまいち
分かりにくい方も多いかと思います。
ぜひ【Ohana】と一緒に悩み考え、
手作りおもちゃにお子様とご一緒に
触れていただけたら嬉しく思います。